観音製本(観音開き製本、図面製本、二つ折り製本、背貼製本、見開き製本)

観音製本(観音開き製本)とは本の中身を180度開くことを可能にし、見開いた時にそのまま一枚の図面で見ることができるようにする製本です。
図面を二つ折りにし、背と小口にのり付けする製本方法から、背貼製本とも呼ばれており、他に用途・仕様から、図面製本、二つ折り製本、見開き製本と呼ばれることもあります。
建築・土木関連に主に需要のある、竣工図・施工図・完成図・製作図など図面の製本に多く用いられます。
表紙の色は提出先の仕様に合わせて各種選べます。(ダイヤボード各種・レザック・上製本の色クロス等)
中身につきましてはデータ入稿(弊社にて印刷)するか、印刷済みのものを郵送・もしくは直接お持ち込みいただくことができます。
建築・土木関連の竣工図・施工図・完成図・製作図など図面の製本の提出物は、弊社の得意分野です。
昨今の大規模都市再開発事業などによる多部数案件であっても対応できるノウハウがありますので、確実な納期と安心を提供いたします。
一冊からでも受注可能ですので、お気軽にお問い合せ下さい。
上製観音

ハードカバーの表紙で上質な仕上がりになっています。
主に契約用の図面や完成図書の図面、提出用などに最適です。
※画像をクリックし拡大することができます
観音くるみ

背貼りした中身を、紙(レザックやダイヤボードなど)を使用してくるむ製本です。
※画像をクリックし拡大することができます
観音クロス巻

紙(レザックやダイヤボードなど)を使用して、背中のみ黒や白のテープでクロス巻きにします。
※画像をクリックし拡大することができます
大きさ・厚みのある図面
大きなA1・A2サイズの図面の製本も扱っております。
枚数が多く厚みのある場合でもお任せください。
図面を折る前の厚さで5センチ(紙の厚さにもよりますが目安として500枚くらい)、仕上がり時の背厚10センチまで承ります。
(見開き図面でA3サイズ・枚数は100から200枚くらいが一般的ですが、小林製本ではそれ以上のサイズでも対応いたします。)
※手作業で製本するため、内容によりお時間をいただく場合があります。まずはご相談ください。
オプション
アルバム

主に竣工式で使う竣工写真アルバムも取り扱っております。